合格体験記

2023年度

MIさん:昭和大学歯学部歯学科

『I LOVE 茗渓予備校』

茗渓予備校に通って本当に良かったと思います。私はこの塾に通って勉強だけでなく、勉強方法や常識などをたくさん学びました。また先生方の励ましの言葉のおかげで受験に立ち向かうことができました。

茗渓予備校に通う前、団体授業の塾に通っていましたが、だんだん進度が速くなりついていけなくなってしまいました。そのことを母に伝えたところ、母が「友達が通っている塾、行ってみよう」と言われ、茗渓予備校で体験授業を受けることにしました。行ってみると先生が私の進度に合った授業やとても分かりやすい解説をしてくださり、この塾に通いたいと思い入塾することにしました。数学の授業では解答に書いてある解法だけでなく、他の解法を見つけ出す力を身につけました。化学の授業では教科書に書いてある内容だけでなく、いろいろな化学の雑学や化学の勉強方法を知ることができました。英語の授業では、たくさんの長文読解のおかげで英語に慣れることができました。またレベル別文法問題のおかげで文法に対して自信を持てるようになりました。

受験生の時、何回か辛いことがありしました。そんなとき、先生方が励ましの言葉やアドバイスを下さり、私ももっと頑張らないと!と思い、また受験に対して立ち向かうことができました。

茗渓予備校は私にとって特別な場所です。大学に合格できたのはずっと支えてくださった先生方のおかげです。本当に先生方には感謝の気持ちしかありません。本当に、本当にありがとうございました!!

1日のスケジュール

平日
  • 6:00

    起床、朝食。

  • 7:00

    通学(友達と英単語を覚える)。

  • 7:50

    学校到着。

  • 15:00

    終礼、学校の自習室で勉強。

  • 16:00

    下校。

  • 16:45

    茗渓到着、授業。

  • 18:45

    帰宅、夕食、入浴後勉強。

  • 24:30

    就寝。

休日
  • 6:30

    起床、朝食。

  • 7:30

    勉強。

  • 12:00

    昼食(食べながらドラマを1話見る)。

  • 13:00

    勉強。

  • 15:00

    お菓子食べる。

  • 15:30

    勉強。

  • 18:00

    夕食、入浴。

  • 20:00

    勉強。

  • 24:30

    就寝。

アンケート

  • 勉強開始動機

    中学生の時、医療系の職業に就きたいと思い、医療系大学に行くために受験勉強を始めた。

  • 勉強開始時期

    高1の冬ごろ。

  • 学習時間(高1/高2/高3)

    6時間。

  • 部活動

    華道フラワーデザイン部。

  • 受験使用科目

    英語・数学・化学・生物。

  • 志望決定理由

    祖父が病気で流動食生活になったとき、老化が進行している様子だったが、嚙む食事に戻ってからは脳の刺激もあってか気力を取り戻した。その時、歯や嚙むことの重要性を知り、もっと歯について知りたいと思い、歯学部に行きたいと思った。

  • 反省点

    化学の計算スピードを速める練習をもっと前からやっておけばよかった。

  • 最後に一言

    え、合格…(未だ信じられない)

    頑張れ!!